研修会「物流改革:小売りにおけるサステナビリティへの取り組みを考える」
緊急事態宣言につき、ご視聴の幅を広げオープンセミナーといたします。
会員様以外の皆様にもご視聴いただけますので、
お誘い合わせの上、ぜひご参加ください!
サステナビリティ(自然と共生する持続可能な社会)への消費者意識が高まりつつあり、 企業として対応の必要性がでてきております。
特に、米国では、サステナビリティに関する消費者の意識の高まり企業としての取り組みが進んできています。
今回は、アメリカにてフリーでサステナビリティコンサルタント&マーケターとしてお仕事をされていらっしゃる 田原様にお話をお伺いし、ディスカッションします。
【開催日時】 8月16日(月)19時~20時30分
(※今回ニューヨークと接続するため、通常より遅い時間帯での開催となります。)
【開催方法】 オンライン ZOOM ※事前登録制 ご登録後、ウェビナー参加に関する確認メールが届きます。
このウェビナーに事前登録する: https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_nsIHzjxmQ2y8T2oQv2VguA
【内容】
19:00~19:45 講演 小売業におけるサステナビリティを米国事例から解説
田原 美穂氏
19:45~20:30 ディスカッション 日本の小売りにおける消費者のニーズ(世代間ギャップなど)
環境KPIどう考えるか?
ビジネスとして成り立つのか?
サプライチェーンの考え方
モデレーター
中見 真也氏 神奈川大学経営学部 国際経営学科 准教授
パネリスト
田原 美穂氏 NY在住サステナビリティコンサルタント&マーケター
小橋 重信氏 日本オムニチャネル協会物流分科会リーダー、 株式会社LiNKTH 代表
安住 祐一氏 日本オムニチャネル協会売場分科会サブリーダー、株式会社ビービーエフ
田原 美穂(タバルミホ)プロフィール
NY在住サステナビリティコンサルタント&マーケター
佐賀県出身。NY州立大学卒、早稲田MBA取得。
大学卒業後、外資系金融 投資アナリストとして英国で勤務。
帰国後、COACH JAPAN eCommerce ・ デジタルマーケティング シニアマネージャー。
H&M 広告宣伝 統括&ロイヤリティプログラム責任者。
2020年より、NY在住。
これを機に、”サステナブルジャーニー” を 事業として開始。独立。
同時に、先進的なサステナビリティの実態を学ぶためにFIT(NY州立ファッション工科大学)「起業家のためのサステナブルデザイン」受講。
ファッション業界のキャリアとしては、デジタルでのグロース戦略や日本市場向けオムニチャネルマーケティングを
COACH JAPANにてeCommerce・デジタルマーケティングのシニアマネージャーとして遂行。
後に、H&Mにて広告宣伝の統括責任者、ファンづくりマーケティングとしてロイヤリティプログラムの立ち上げから拡大まで、
ブランドストーリーの体験設計を行う。その傍ら、 日本進出アドバイザーとして日本素材メーカーや染色工場などの懸け橋となり、
世界展開をする革新的なサステナブルブランド”PANGAIA” の、桜で染色されたリサイクルコットンTシャツプロデュースなどへも携わる。
現在は、主にアメリカで展開するサステナブルブランドの市場調査や、日米ブランドの海外進出サポート、
マーケティングコミュニケーションアドバイスなどを企業向けに実行。