Next リテール分科会

小売業における新技術の導入と影響について徹底議論

小売業における顧客体験、事業者の成長、ステークホルダーへの影響について、課題と機会の識別に焦点を当て、新技術の現時点の評価を行うと共に、中長期的な展望のヒントを掴む。

成功基準
ディスカッション内容で、参加者への気づきがいくつ生まれたか。

担当:郡司 昇

日程・カリキュラム

第1回4/17(木)17:00〜18:30リテールメディアは5年後どうなる?リテールメディアはそもそも何か? 大本営発表の本当とウソ。  自分達はどうするのか?
第2回6/19(木)17:00〜18:30NRF APACをリテールの未来にどう活かすか?NRF APAC参加者を招いて、解説とディスカッション。
第3回8/21(木)17:00〜18:30小売への生成AI活用事例を持ち寄ってのディスカッション。
第4回10/16(木)17:00〜18:30店舗の役割再定義事例売ることが目的ではない店舗などの各事例から、店舗の新たな役割を探ります。
第5回12/18(木)17:00〜18:30バーチャルフィッティング/バーチャルメイク(仮)下期は夏時点で話題のテーマで構築します。
第6回2/19(木)17:00〜18:30ロボットのリテール活用(仮)下期は夏時点で話題のテーマで構築します。

担当プロフィール

郡司 昇
店舗のICT活用研究所 他

20代で株式会社を作り,ドラッグストア経営
ココカラファインでドラッグストア・保険調剤薬局の販社統合プロジェクト後、EC事業会社社長として事業の黒字化を達成。同時に、全社顧客戦略であるマーケティング戦略を策定・実行。現職は小売業のDXにおいての小売業・IT企業双方のアドバイザーとして、顧客体験向上による収益向上を支援