AI時代のセールスの在り方、人間関係構築術を学ぶ場

AIの急速な進化により、様々なスキルはAIに代替されつつあります。
また、AIを使いこなすだけでは差別化にはならず、その先にある「この人と一緒に働きたい」といった【対人関係力】や【感情的価値】が益々重要になっていきます。
そういった中、広義な意味での「営業」という仕事がより重要になっていくと考えており、本アカデミーはテクニックでは補えないマインドを磨き、ビジネスだけでなく個人としてもより豊かに暮らせるようになるための場を提供します。

受講推奨者
・共感と共創のセールスを学びたい方
・感情的価値をビジネスやキャリアデザインに活かしたい方

担当:川邉 雄司

日程・カリキュラム

第1回4月 24日 (木) 17:00~18:30営業編 〜商材の売り方〜「売れる営業」と「売れない営業」の違いは何か?単なる営業スキルではなく、顧客の信頼を勝ち取るための「共感力」「共創力」を学ぶ
第2回6月 26日 (木) 17:00~18:30お笑い芸人編 〜芸の売り方〜NSCで学んだ、「笑いの力」と「心をつかむ技術」

第3回8月 28日 (木) 17:00~18:30マネージャー編 〜事業の売り方〜営業を「個人」から「組織」に拡張する。成果を出すチームの作り方

第4回 10月 23日 (木) 17:00~18:30経営者編 〜会社の売り方〜自社の価値を最大限に高める戦略を探る


第5回 12月 11日(木) 17:00~18:30婚活編 〜自分の売り方〜「商品=自分」という視点で、セルフプロモーションの深堀り

第6回 2月 26日 (木) 17:00~18:30起業編 〜継続的な売り方〜自分の個性と求めるゴールの結びつけ方


担当プロフィール

川邉 雄司
株式会社YKB 代表取締役 東京都市大学 准教授

2001年、武蔵工業大学環境情報学部卒業後、マクニカに入社、半導体営業を担当。その後、NSC吉本総合芸能学院で「伝える力」を磨き、2005年、アップランを創業、2007年、ビジネスサーチテクノロジにて事業開発に従事。2014年、SBI FinTech SolutionsとのM&Aを機に代表取締役就任。2020年、ジーニーとのM&Aを実現。2021年、YKBを創業、事業支援やM&Aアドバイザリーを展開。2022年、日本オムニチャネル協会 DX人材育成分科会を担当。2023年、東京都市大学リカレント教育センター准教授就任、産官学連携を推進中。​