日本オムニチャネル協会
九州支部

九州の小売業、メーカー、飲食業、IT、その他サービス企業の皆さま
日本オムニチャネル協会は地域の壁を超えた共創の第一歩として、ついに九州支部を発足いたしました!

日本オムニチャネル協会が目指す様々な壁を超えた共創….
ついに「地域の壁」を超える挑戦の第一歩を踏み出します!
協会初の地域交流として九州支部を開設し、地域に根ざしたオムニチャネルの学びと実践の機会を増やします。
最新の情報や地域ならではの取り組みを幅広く情報交換しながら、共に成長していくことを目指します。

九州支部キックオフイベント
「Co-Creation at KYUSHU」開催しました!

九州という地域における産業交流と共創の場を提供し、参加企業や参加者の成長を加速させることを目指して実施されました。
イベントは大盛況で100名を超える参加者が集まりました。地域交流イベントとして、九州支部の開設に伴う重要な一歩となりました。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました!

PICKUP

【基調講演】

日本オムニチャネル協会の会長である鈴木康弘氏と西日本鉄道株式会社の林田浩一氏が「九州産業の壁を壊して共創する」をテーマに対談を行いました。

【ディスカッション】

「これから日本オムニチャネル協会九州支部で実現したい共創とは?」をテーマに九州支部の発起人である逸見光次郎氏と九州支部リーダーの太宰潮氏、九州支部サブリーダー宗廣隆志氏が九州支部活動の方向性についてディスカッションを行いました。

【ネットワーキング】

ネットワーキングセッションには90名以上が参加しました。業界を問わず様々な立場の方々が集まり意見を交わしたりする姿が見受けられました。

今後も九州支部の活動を活発に進め、地域の企業や団体同士の連携を促進していきます
最新の九州支部活動について随時更新いたします。

九州支部リーダーの声

九州支部リーダー 福岡大学商学部教授 太宰 潮
オムニチャネルは自社の顧客接点と考えるのが普通ですが、 企業間を含む様々な壁が無くなり、生活者がより豊かになるのが 真のオムニチャネル、オムニチャネルの進化系、と言えます。 「九州のため」「地元のため」に壁を越えて団結できる私たちは 「壁を壊す」をモットーとするこの協会と親和性が高いので、 支部立ち上げを機に、学び合う場やチャンスの場を増やしていきましょう!

九州支部サブリーダー みんなの銀行 マネージングディレクター 宗廣隆志
オムニチャネルの本質は顧客体験の革新にあると考えています。顧客接点が多様化していく中で革新を進めるには、業界の枠を超えた連携が選択肢ではなく必須の戦略となります。企業間の交流を通じて共に学び、顧客中心の未来を切り拓いていきましょう。

九州支部キックオフイベント
「Co-Creation at KYUSHU」開催決定

九州のあらゆる産業の壁を超えた共創の場を創出し、参加企業や参加者の成長を加速させることを目指します。
本イベントには、日本オムニチャネル協会 会長 鈴木康弘氏や九州支部発起人である逸見光次郎氏などが登壇します。
基調講演では「九州の産業の壁を壊して共創する」をテーマに、西日本鉄道株式会社 林田浩一氏と鈴木会長の対談が開催されます。
社会人および学生など、地方で活躍されている方がリアル参加できる貴重な機会です!

本イベントは終了しました。
ご来場ありがとうございました。

イベント概要

タイトル:Co-Creation at KYUSHU

開催日時:2024年9月24日(火)
     17:00(開場16:30)

会場:ソラリア西鉄
(福岡県福岡市中央区天神2丁目2−43)

参加費:事業会社* 無料
    支援会社* 50,000円(税抜)
          ※協会会員は無料

主催:一般社団法人日本オムニチャネル協会

※リアル会場限定開催
※本イベントは、協会会員以外の方でもご参加いただけます。

*事業会社
(小売・外食・メーカー・サービス・エンタメ・金融・物流・卸・通販・DtoC)

*支援会社
(IT・広告・決済・人材・コンサル)

※九州支部に関する情報を更新していきます。随時ご確認ください。