
プロジェクトマネジメント分科会
システム変革を導くプロジェクトマネジメントの正しい在り方を徹底議論
システムのマネジメントを越えた事業を推進するマネジメントを目指す。
企業の中でもPJ推進、事業推進する事は昨今ビジネスにおいて必要な要素・スキルとなっており、事業立ち上げから推進、情シスの在り方に関してテーマを展開し、術を知る勉強会です。
※ ディスカッション・ワークショップ:実際の自分の業務に置き換えながら、日頃の業務でトライするきっかけを考えます。
※ ゲスト対談&質疑応答:各方面で活躍するゲストを招き、PJマネジメントの基本や推進者の本音を知ることで、単なる進行の管理が目的はなく、事業を推進する術を学びます。
受講推奨者
・事業会社のDX推進担当者、支援会社側のPJ推進担当者
・企業の情シス担当者(業態問わず)

担当:笠原 祥子
日程・カリキュラム
第1回 | 5月22日(木) | PJマネジメントとは? | PJマネジメントのスキルがないと生きていけない? |
第2回 | 7月4日(木) | 事業を推進する為のプロジェクトマネジメントとは? | PJマネジメントってITのことだけだと思ってませんか? |
第3回 | 9月25日(木) | 営業部門/事業推進者に求められるITスキルとは? | ビジネス系の人が、PJ推進を成功させる秘訣とは(ゲスト登場) |
第4回 | 11月20日(木) | 情シス担当に必要とされるPJ推進スキルとは? | 管理部門イメージからの脱却。守りから攻めの情シスに変革とは(ゲスト登場) |
第5回 | 1月22日(木) | 自分たちができることって何だろう | ワークショップ/ディスカッション/発表 |
第6回 | 3月19日(木) | まとめ会 |
担当プロフィール
笠原 祥子
株式会社山櫻 執行役 Web戦略部門 兼 Web事業推進部
名刺プリンターの企画開発を経て、BtoB向けクラウド名刺発注・管理サービス事業を立上げ現在にいたる。現在はデジタル名刺の普及を推進中。2023年は経験を生かしてこれからの働き方をサポートするために「キャリアコンサルタント」の資格を取得。